かにの種類で選ぶ(タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニ、花咲ガニ)
蟹を買おうとするとき、まず迷うのがどの蟹にするか?です。ほとんどの人は、前食べて美味しかった蟹か、なんとなく聞いたことのある蟹にしてしまうのではないでしょうか?
ここで、蟹の種類をおさらいします。
蟹には大きく分けて、3種類(3大かに)+1種類があります。
3大かにとは、タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニのことで、最近はここに花咲ガニも加わって、4種類の蟹が出回っています。
●タラバガニ

この4種類の中では一番大きく、食べ応えのある蟹です。
蟹といったらタラバガニを連想するほど親しまれていて、蟹といったらタラバガニという方も多いでしょう。
タラバガニは、蟹脚の部分が一番美味しく、かに味噌などはあまり美味しくないため、蟹脚(ビードロカット)や肩脚で売れらることが多いです。
●ズワイガニ

タラバガニについで有名なのがズワイガニです。タラバガニほど大きくはないので、少し迫力に欠けてしまいますが、実はズワイガニの方が美味しい!という方も多いほどです。
ズワイガニ特有の濃厚な甘みと旨みが、かにしゃぶにあっていて、かにしゃぶが食べたくて、ズワイガニを購入する人も多いです。
また、ズワイガニのブランドとして、松葉ガニや越前ガニもあり、高級品のカニとして、贈り物などに使われています・
●毛ガニ

かに味噌といったら、毛ガニといわれるほど毛ガニのカニ味噌は人気があります。
タラバガニやズワイガニと比べて、小ぶりになりますが、毛ガニ特有の旨みは根強い人気があって、毛ガニを指定して買い求める人もいるようです。
聞いた話だと、北海道では蟹といったら、毛ガニを連想する人が多いとか。
●花咲ガニ

最近人気が出てきたのが花咲ガニ。この中ではタラバガニについで大きさがあり、身だけでなく、殻から出る濃厚なダシは魅力的で、てっぽう汁(味噌汁のようなもの)にするなら、花咲ガニが一番だと言われています。
メスは、外子、内子といわれる蟹の卵を持っており、これが珍味として人気があります。
外子、内子を食べたい方は、花咲ガニを1尾丸ごと購入すると良いでしょう。
このように見てみると、どの蟹がどの蟹よりもいいということはなく、どれもそれぞれの良さを持っています。蟹を贈るときには、相手のことを思い浮かべて、どの蟹が喜んでくれるか、イメージしてみると良いでしょう。

でも、考えすぎると分からなくなってしまうので、三大蟹セット(タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニ)や

四大蟹セット(タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニ、花咲ガニ)を選んでしまうのが一番いいかも知れません。
でも、本当に迷ってしまったら、かに通販ランキングを参考にしてみるといいかも知れません。
=$EntryBody?>
=$EntryMore?>
=$AdPcBlogBottom?>
0蟹の選び方
タラバガニ、ズワイガニ、毛がに、花咲がになど蟹にも色々と種類があって、味や食べ方、好みも変わってきます。
関連記事
【かに通販の選び方】【安心安全な かに通販~放射能、放射線対策】【お取り寄せ(かに通販) VS 実店舗(デパートや近所のスーパーなど)】【「タラバガニ」と「ズワイガニ」 どっちが美味しい?】【【はなまるマーケット】おうちで食べる カニの極意!】